関西・北海道・東北・関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄で貸切バスなら『バスイコ・マックトラベルサービス』へ!
仏教徒であってもそうでなくても、お寺めぐりをするのは楽しい。
宗派 | 宗祖 | 開祖年 | 本山 | 系統 |
法相宗 | 道昭 | 653 | 興福寺・薬師寺 |
奈良仏教系 宗派 |
華厳宗 | 良弁 | 740 | 東大寺 | |
律宗 | 鑑真 | 759 | 唐招提寺 | |
天台宗 | 最澄 | 806 | 延暦寺 |
密教系宗派 |
真言宗 | 空海 | 816 | 金剛峯寺 | |
融通念仏寺 | 良認 | 1117 | 大念佛寺 |
浄土系宗派 |
浄土宗 | 法然 | 1175 | 知恩院 | |
浄土真宗 |
親鸞 |
1224 | 西本願寺 東本願寺 ほか | |
臨済宗 | 栄西 | 1191 | 妙心寺・建長寺ほか |
禅系宗派 |
曹洞宗 | 道元 | 1227 | 永平寺・總持寺 | |
日蓮宗 | 日蓮 | 1253 | 久遠寺 | 日蓮系宗派 |
時宗 | 一遍 | 1274 | 清浄光寺 | 浄土系宗派 |
黄檗宗 | 隠元 | 1661 | 萬福寺 | 禅系宗派 |
城崎町 温泉寺(高野山真言宗)
大師山中腹に位置し、高野山真言宗の別格本山。縁起によれば、城崎温泉を開いた道智上人(どうち)により創建され、738年(天平10)、聖武天皇から未代山温泉寺の勅号を賜ったとされる。
竹野町 蓮華寺(高野山真言宗)
寺伝によると707年(慶雲4)行基(ぎょうき)の開創といわれている。
日高町 旧大岡寺庭園
(高野山真言宗)
縁起によると奈良時代に賢者仙人によって大岡山の山中に開創されたといわれる。
日高町 進美寺(天台宗)
日高町 隆国寺(曹洞宗)
出石町 宗鏡寺
(臨済宗 大徳寺派)
山名氏清(時熈(ときひろ)の説も)により1392年(明徳3)此隅山(このすみやま)山麓に山名氏の菩提寺として創立されたとみられる。
大屋町 山路寺(高野山真言)
開創年代は1047年(永承2)、本尊は十一面観世音菩薩。開山は熊野権現の勧請を盛んに行ったという覚僧上人(かくそう)。
朝来町 鷲原寺(高野山真言宗)
創立年代は不明だが、法道仙人が開基したといわれる。1kmほど峡谷を入った奥の院「岩屋観音」には、石仏群が安置されている。
香美町 大乗寺(高野山真言宗)
745年(天平17)行基自ら「聖観音菩薩立像」を彫刻し祀ったのが始まりとされる。
香美町 帝釈寺(高野山真言宗)
702年(大宝2)法相宗の開祖である道昭上人(どうしょう)により再建されたという古刹。
新温泉町 相応峰寺(天台宗)
737年(天平9)行基によって開かれたと伝わる天台宗の寺院。当初、九品山極楽寺と称されていたが、859年(貞観元)に観音山相応峰寺と改称されたと伝わる。
いったい何をどうしたら安くなるんだろう…とお悩みの方へ
お電話もしくは無料相談フォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご連絡ください。
といったお悩み相談でも構いません。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
「コロナ対策」リモート(Web)打合せこちら