関西・北海道・東北・関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄で貸切バスなら『バスイコ・マックトラベルサービス』へ!
豊岡盆地から温泉の町への旅
但馬の中心、京都と山陰を結ぶ交通の要所、古くから多くの文人墨客(ぼっかく)が訪ねた名湯と癒しの里が豊岡盆地です。
城下町豊岡
(豊岡市京町)
豊岡は中世、城崎荘(きのさきしょう)として長講堂領(ちょうこうどうりょう 後白河法皇の荘園群)であった。
式内社 旧県社:小田井縣神社
(豊岡市小田井町)
豊岡市日撫 正福寺(曹洞宗)
豊岡は忠臣蔵、元禄赤穂討ち入り事件の中心人物、大石内蔵助の妻りくの出身地です。
式内社 旧県社:中嶋神社
(豊岡市三宅)
祭神はお菓子の神様、田道間守命(たじまもりのみこと)を祀る、その昔、田道間守命は垂仁天皇の命をうけ、常世の国から不老長寿の妙薬「非時香果(ときじくのかぐのこのみ 橘の実)」を持ち帰った。
式内社 旧村社:久久比神社
(豊岡市下宮)
祭神は久々遲命(くぐちのみこと)を祀る。垂仁天皇の命により、天湯河板挙命(あまゆかわのたなのみこと)が鸛(くぐい)を追って、但馬の地で捕らえたという伝説から社名がついたとされるが、本来、原稿の祭神・久々遲命であったのが、「鸛」に結びつけられたものらしい。
国指定天然記念物 玄武洞
(豊岡市赤石)
自然がつくり出した芸術とも言うべき、見事な柱状の節理(岩石の割れ目)で知られる玄武洞。玄武洞公園は、全部で5つの洞から成り、亀甲に似た6角形の石柱が群立する。
城崎町城崎温泉地区
(豊岡市城崎町)
1,400年もの歴史を持つ、狭い谷間に開けた山陰の名湯。城崎温泉の町並みは、城崎の中心を流れ、円山川(まるやまがわ)を経て日本海へと注ぐ大谿川(おおたにがわ)沿いにある。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら TEL :079-670-2727 受付時間:10:00〜18:30(日曜休) |
いったい何をどうしたら安くなるんだろう…とお悩みの方へ
お電話もしくは無料相談フォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご連絡ください。
といったお悩み相談でも構いません。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
「コロナ対策」リモート(Web)打合せこちら