関西・北海道・東北・関東・信越・北陸・東海・近畿・中国・四国・九州・沖縄で貸切バスなら『バスイコ・マックトラベルサービス』へ!
但馬海岸から中国山地への旅
兵庫県の屋根、氷ノ山・扇ノ山にいだかれ、但馬国の語源となる谷間の国、美方郡
香美町 大乗寺(高野山真言宗)
745年(天平17)行基自ら「聖観音菩薩立像」を彫刻し祀ったのが始まりとされる。
香美町 帝釈寺(高野山真言宗)
702年(大宝2)法相宗の開祖である道昭上人(どうしょう)により再建されたという古刹。
式内社 旧村社:平内神社
(香美町香住区余部)
新温泉町 相応峰寺(天台宗)
737年(天平9)行基によって開かれたと伝わる天台宗の寺院。当初、九品山極楽寺と称されていたが、859年(貞観元)に観音山相応峰寺と改称されたと伝わる。
但馬牛博物館
(新温泉町丹土)
但馬牛の歴史は古く「古事記」に「天日槍(あめのひぼこ)が朝鮮からウシを伴って日本へ渡来し、但馬出石に住み着いた」とある。
式内社 旧県社:黒野神社
(香美町村岡区村岡)
祭神は天御中主命(あめのみなかぬしのみこと)のほか3柱を祀る。
お電話でのお問合せ・ご相談はこちら TEL :079-670-2727 受付時間:10:00〜18:30(日曜休) |
いったい何をどうしたら安くなるんだろう…とお悩みの方へ
お電話もしくは無料相談フォームよりお気軽にご相談・お問合せください。
お気軽にご連絡ください。
といったお悩み相談でも構いません。
あなたさまからのお問合せをお待ちしております。
「コロナ対策」リモート(Web)打合せこちら